【所在地 等】京都府京都市左京区岡崎西天王町97
TEL 075-761-0221
境内拝観時間:
11月1日~2月14日 午前6時~午後5時
2月15日~2月末日・3月1日~3月14日・10月1日~10月31日 午前6時~午後5時30分
3月15日~9月30日 午前6時~午後6時
※10月22日は時代祭の為、午前6時~午後12時まで(順延の場合23日)
※年末年始 31日~1日 終夜~午後8時 / 2~3日 午前6時~午後7時30分 / 4~5日 午前6時~午後6時30分
授与時間:
11月1日~2月14日 午前7時30分~午後5時
2月15日~2月末日・3月1日~3月14日・10月1日~10月31日 午前7時30分~午後5時30分
3月15日~9月30日 午前7時30分~午後6時
※10月22日は時代祭の為、午前6時~午後12時まで(順延の場合23日)
神苑拝観時間:
11月1日~2月14日・2月15日~2月末日・年末年始 午前8時30分~午後4時30分
3月1日~3月14日・10月1日~10月31日 午前8時30分~午後5時
3月15日~9月30日 午前8時30分~午後5時30分
※10月22日は時代祭の為、午前9時30分~午前11時30分まで(順延の場合23日)
【祭神】桓武天皇、孝明天皇
【社格等】旧社格:官幣大社、勅祭社
現在:神社本庁の別表神社
【札所・御朱印めぐり等】京都五社めぐり
【URL】公式サイト:
平安神宮 - Heian Jingu Shrine<メモ>
境内には拝殿のほか、広大な日本庭園である平安神宮神苑が広がっている。
神苑内の花々の開花情報は「
はんなり便り」にて公開されている。
年中行事としては
1月1日に歳旦祭、1月3日に元始祭、1月15日に成人祭、1月30日に孝明天皇祭。
2月3日に節分祭、2月11日に紀元祭、3月15日に桓武天皇御鎮座記念祭、3月春分日に祈年祭。
4月13日に桓武天皇祭、4月15日に例祭、4月16日に例祭翌日祭、4月29日に昭和祭。
5月立夏日に更衣祭、6月15日に献酒祭、6月30日に夏越大祓式。
7月15日に茶業繁栄祈願献茶祭、9月秋分日に秋分祭、9月最終日曜に煎茶献茶祭。
10月17日に神嘗奉祝祭併茶壷奉献祭、10月19日に孝明天皇御鎮座記念祭、10月22日に時代祭。
10月~11月は七五三詣期間として特別授与があります。
11月立冬日に更衣祭、11月15日に七五三祭、11月23日に新嘗祭併勧農祭、11月24日に献菓祭
11月23日~25日は献菓展が行われます。
12月23日に天長祭、12月25日に煤拂祭、12月31日に大晦日大祓式と除夜祭が行われます。
毎月行われる祭りには、毎月1日の月首祭、15日と19日の月次祭があります。
【御朱印】 授与所。初穂料300円。
平成二十八年二月二十一日


由緒の書かれた紙もいただけます。
【御朱印帳】オリジナルの御朱印帳があります。
カバー付・四聖獣デザインで1000円。
***記録***
2014.09.21
初参拝。 → 「
京まふとか。」
2016.02.21
二度目の参拝。初御朱印。 → 「
約束の動物園 と ふらりと平安神宮。」
- 2016/03/03(木) 09:40:48|
- 御朱印・参拝の記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0