行く場所に悩みに悩んで、結果的に福井県へと行くことになりました。
朝7時前くらいに家を出発して、うつらうつらしながら
お城を回収しつつ、北上。
最初の目的地は

神社!
……ではなく

丸岡城!!
今回、はじめて中に入りました。

ジオラマ!
なんか忍者とかくのいちが隠れてるのを探してみようみたいなのがあって
一生懸命探してました。難しかった……!
そして

噂のロープがついた階段。
父上が肩を痛めておりました()
三階まで上りまして……

寒い……!

周囲は特に何もありません。

しかし、すごい階段である。

天守自体もあんまり広くない場所です。

外から見るとでっぱってるところ。岩落としかな?
城を出て降りて行ったところに

石棺。
何故小銭をいれるのか……!
次の行先は

恐竜!!!!
はい、恐竜博物館でございます。
ちびっこ連れた家族ばっかり!我が家は大人のみなのにな!

ペッパーくんがいたwww
下まで降りて、上へあがりながら見ていく構成な感じでした。
音声ガイドはマジー!間島淳司でした。借りなかったけど。
化石のプレートが飾られた廊下を抜けると

化石!でけぇ!!
階段を上がると

上から見れました。すごい。
で、復元骨格標本とかのエリアっぽいんだけど

ティラノサウルスが動いてるー!
USJ思い出すよね……!
順路がわからなくなり、父上は早々に見失い、母上も消えて
次女と二人で見て回っておりました。

ステゴサウルスの尾椎棘。
武器の素材かな?

角で身を守った角竜。
剣竜=ステゴサウルス
角竜=カスモサウルス
ヨロイ竜=アンキロサウルス
ハンター的には角竜といえばディアブロスだし、鎧竜といえばグラビモス。
他にも

トサカに発音器官があったのでは?というタイプの頭。
やっぱモンハンに出てきそうというか、見たことある気がするよね。
下のやつはクルペッコの喉みたいに膨らむ機構だったのでは?と紹介されておりました。
小さいのから大きいのまでいろいろな骨格の復元標本が並んでて
そばに小さい着色模型(1/10サイズだったかな?)がありました。
恐竜といえばやっぱり

ティラノサウルスとブラキオサウルス。
ティラノサウルス・レックス と ブラキオサウルス・アルティトラクス
ティラノサウルスといえば狂暴なイメージだけど、実は死肉を漁るタイプだったのでは?
って言われてるらしいですね。
あ、ちなみにハイエナは自分たちで狩猟したのをライオンたちに盗られるタイプです。

ブラキオサウルスの模型。可愛い。
この辺で「ドラえもん のび太と恐竜」の話してる人がいたけど
出てきた首長の恐竜はブラキオじゃなくてアパトサウルスなんですよね……!
ピー助はフタバスズキリュウ。

他と雰囲気の違う骨格。
復元じゃなくて、本物の骨格でした!
カマラサウルスの一種で、どの種なのかは研究中だそうです。

頭の部分。
これ、粉々になったりしてるのを集めて繋ぎ合わせたりするんだよね?
……大変だなぁ。面白そうだけど。

オメイサウルス。

襲われてる!
よく見ると傷がついてるし、こいつの後ろには口から血を滴らせてるのもいました。

とげとげ。

寝転がってる。

鎧系のやつら。
やっぱりすっごい狩猟したことあるやつに似てるぅ……!

大きさ的にはたぶんこれくらい。

アーケロン!!

翼竜!

マンモスとか

デイノテリウムとか

シカとか。
二階に地球の起源的な展示があって
鉱石・宝石なんかもあって、なかなか楽しかった。
誕生石が月ごとに置いてあったり、使われ方と一緒に展示されてたり。
鉱物も好きなのでほんとテンションあがるし
もっとゆっくり見たかったけど
親を待たせていたので割と駆け足で見ておりました。
ダイノラボなる場所も見ていないしね。
今度はおじーちゃんとリベンジかなー?
お城を回収しながら道の駅を目指して移動。

越前大野城!
通りかかっただけだけど。
一乗谷の道の駅とか、二つくらい寄ったんだけど
どこもwwwあいてないwww

やっと見つけた鯖江の道の駅。
眼鏡型だったけどちゃんとおせてなくて残念な出来になったよ!!

なすバーガーが売切れてたのでおなじみソースかつ丼。
この日だけで18城ほど増えて、540城となりました。
父上は440城と、100城差!
まぁ、おじーちゃんがダントツトップだけどね……
父上はこまかい場所まで「お城を拾うため」に移動するけど
基本的に仕事での移動範囲が違いすぎるし
れおなさんは移動手段や行動範囲が二人と一緒になるので……
まぁ、のんびり楽しんでおります。
小学館の図鑑は安定のクオリティ。
MHのこの辺も気になるよね……
これとかも素敵!!
- 2017/01/07(土) 09:36:08|
- おでかけ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0